2009年07月04日
どきどき!アーツ・アンド・クラフツ展
6月は、子供の行事、私の行事とでドタバタの日々でした。。。
絶対に行きたかった場所へやっと行って参りましたよん。
アンティーク馬鹿の私。
どきどきの「アーツ・アンド・クラフツ展」へ~~~
絶対に行きたかった場所へやっと行って参りましたよん。
アンティーク馬鹿の私。
どきどきの「アーツ・アンド・クラフツ展」へ~~~
1800年代のデザイナーであるウィリアムモリス(詩人・思想家でもあります)先導による、
美術工芸運動=アーツ・アンド・クラフツ。
手工芸をこよなく愛し、技術文化を残して行こうと言う運動の一端を鑑賞することができます。
ウイリアムモリスは、壁紙やファブリック(カーテン)などのデザインが有名。
きっと、皆様もどこかで見た事があるはず。
福島にあるアンナガーデンの「家具のこばやし」でも、
モリスのカーテンを販売していらっしゃいますよ。
えっ、私のお家にはございません(笑)
美術工芸運動=アーツ・アンド・クラフツ。
手工芸をこよなく愛し、技術文化を残して行こうと言う運動の一端を鑑賞することができます。
ウイリアムモリスは、壁紙やファブリック(カーテン)などのデザインが有名。
きっと、皆様もどこかで見た事があるはず。
福島にあるアンナガーデンの「家具のこばやし」でも、
モリスのカーテンを販売していらっしゃいますよ。
えっ、私のお家にはございません(笑)
今回の展示には、
プリントファブリック、刺繍、家具、その他美術工芸が色々。
「この柄が~、この色褪せが~、このシミが~ う~んたまらない!!」
・・・とお馬鹿なコメント。
お友達と、ひそひそ・コソコソと「良い仕事してますね~話」に華が咲き、
少々ご迷惑だったかもしれません(苦笑)
美術館では、静かに鑑賞しましょうね~!!
えっ、私か!!
プリントファブリック、刺繍、家具、その他美術工芸が色々。
「この柄が~、この色褪せが~、このシミが~ う~んたまらない!!」
・・・とお馬鹿なコメント。
お友達と、ひそひそ・コソコソと「良い仕事してますね~話」に華が咲き、
少々ご迷惑だったかもしれません(苦笑)
美術館では、静かに鑑賞しましょうね~!!
えっ、私か!!
*画像は「モリスが先導した アーツ・アンド・クラフツ イギリス・アメリカ」著書より
リバティ商会のリネンも展示されてますよ!
ファブリック好きな方には、たまりません♪
こちらのアーツ・アンド・クラフツ展は、
郡山私立美術館にて明日5日(日)まで。
興味ある方、時間がありませんよ~!!
ファブリック好きな方には、たまりません♪
こちらのアーツ・アンド・クラフツ展は、
郡山私立美術館にて明日5日(日)まで。
興味ある方、時間がありませんよ~!!
Posted by lulu* at 17:53│Comments(4)
│日々の暮らし
この記事へのコメント
あ、行きそこねた・・・くやしい~
一度でいいからモリスの壁紙使って
思いきりイギリス調のお部屋をデザインしたいですねえ。
基本的にはアンティークよりはモダン好みで
モリスよりガウディ、
それよりアンダルシア地方の東と西の融合に
惹かれるのですが・・・
いや、日本の古民家にも・・・欲張りだなあ、わたし。
一度でいいからモリスの壁紙使って
思いきりイギリス調のお部屋をデザインしたいですねえ。
基本的にはアンティークよりはモダン好みで
モリスよりガウディ、
それよりアンダルシア地方の東と西の融合に
惹かれるのですが・・・
いや、日本の古民家にも・・・欲張りだなあ、わたし。
Posted by abyworks
at 2009年07月05日 19:30

abyさんへ。
こんにちは!
お返事が遅くなってごめんなさいね!!
モリスが大切にした文化に感動しました。
古いファブリックが沢山展示されていて、ドキドキだった私です(笑)
wow~!ガウディですか~!!
建築を志す方は、ガウディ建築のお勉強もされるのでしょうね。
スペインに行って、是非、実物を見てみたいです!!
情熱的な雰囲気・・・う~ん、abyさんお似合いだわっ♪
日本の古民家も趣があって良いですよね。
郡山は、古民家が少ない・・・。開拓の地ですものね。
会津、白河・・・白壁の街並みが好きです。
こんにちは!
お返事が遅くなってごめんなさいね!!
モリスが大切にした文化に感動しました。
古いファブリックが沢山展示されていて、ドキドキだった私です(笑)
wow~!ガウディですか~!!
建築を志す方は、ガウディ建築のお勉強もされるのでしょうね。
スペインに行って、是非、実物を見てみたいです!!
情熱的な雰囲気・・・う~ん、abyさんお似合いだわっ♪
日本の古民家も趣があって良いですよね。
郡山は、古民家が少ない・・・。開拓の地ですものね。
会津、白河・・・白壁の街並みが好きです。
Posted by lulu*
at 2009年07月06日 16:28

ガウディ行ってきましたよ~
サグラダファミリアはやはり画像や映像ではわからない
迫力がありました。
公園もよかったけど、
町中のガウディ建築に圧倒され、勝手にマンションに入り込んだり。
鉄が登場したころ、パリなどのヨーロッパとガウディの違いなど
とても興味深い時代です。
アンダルシアはね~
こどものころ見たアサヒの写真集で見た空が忘れられず、
アルハンブラ宮殿を見に行きました。
融合・・・そしてあの空。忘れられない場所です。
サグラダファミリアはやはり画像や映像ではわからない
迫力がありました。
公園もよかったけど、
町中のガウディ建築に圧倒され、勝手にマンションに入り込んだり。
鉄が登場したころ、パリなどのヨーロッパとガウディの違いなど
とても興味深い時代です。
アンダルシアはね~
こどものころ見たアサヒの写真集で見た空が忘れられず、
アルハンブラ宮殿を見に行きました。
融合・・・そしてあの空。忘れられない場所です。
Posted by abyworks
at 2009年07月06日 20:43

aby さんへ。
サグラダファミリア、実際にご覧になったのですね~!!
羨ましいです!!
鉄の登場で、建築様式などの変化があった時代なんですね。
近代文化への移行時期。。。
この時代のデザインは、本当にため息がでちゃうくらいうっとりですね。
サグラダファミリア、実際にご覧になったのですね~!!
羨ましいです!!
鉄の登場で、建築様式などの変化があった時代なんですね。
近代文化への移行時期。。。
この時代のデザインは、本当にため息がでちゃうくらいうっとりですね。
Posted by lulu*
at 2009年07月07日 23:22
