2009年09月28日

アンティークドイリーⅢ

アンティークドイリーⅢ





今回も引き続きアンティークドイリー編。


「アンティーク・・・と表現しているけれど、
100年経っていないんじゃない???」と感じている方も
いらっしゃるかもしれませんね・・・(笑)
失礼しました。説明不足でしたね。

ここで、ミニ知識をご紹介。


「アンティーク」とは、厳密に言うと『100年以上経っている物』を指します。
それよりも時代が浅い物は、「ヴィンテージ」と呼ばれています。


最近、国内のハンドメイド本やインテリア本などで紹介されている
ハンドメイド資材(レースやファブリック、メルスリー)などは、
100年満たないヴィンテージのお品でも「アンティーク」と呼ばれ、
また市場でも扱われているのですよ。
実際、1800年代後期から、1900年代初頭の物も時折お見かけしますけど、
とっても高価。
また資材としては使えない程、傷みが進んでいる物も多く、
観賞用として愛されていたりします。


私がご紹介(出品)するお品は、1920~60年代の物が殆どになりますが、
古い時代のお品と言うことで、「アンティーク」と表現させて頂きますね。





アンティークドイリーⅢ






こちらのドイリーもドイツ在中の方からお譲り頂きました。
多分フランスで作られた物ではないかと思われます。
似通ったお品が、時折アンティークショップで「フランス製」として扱われているのを
お見かけします。
時代は、1920~50年代。

車輪の様な美しい円の『糸の表現』
ポコポコとした可愛らしい形のドイリー。
額縁に入れてコラージュにしても素敵かも。




『3rd カントリー雑貨&アンティークマーケット in FUKUSHIMA 2009』 参加致しま~す!
このドイリーも、こちらのイベントへ出品予定。





アンティークドイリーⅢ



LuLuLu...*



同じカテゴリー(Antique)の記事画像
お花のトリム
温もりが伝わるメルスリー
アンティーク メダイユ
娘の宝物
Laceが好き。。。*
Favorite Things
同じカテゴリー(Antique)の記事
 お花のトリム (2010-11-25 11:53)
 温もりが伝わるメルスリー (2010-05-26 18:29)
 アンティーク メダイユ (2010-04-02 18:27)
 娘の宝物 (2010-03-31 15:42)
 Laceが好き。。。* (2010-03-15 17:16)
 Favorite Things (2009-10-07 15:13)

Posted by lulu* at 16:15│Comments(4)Antique
この記事へのコメント
すてきなドイリー・・・
見ているだけで、歴史を感じます*
アンティークの物は、長い年月をかけて沢山のことを見てきたんですよね^^
ずっとしまわれてきたものもあるけれど、私は逆に染みが付いていたりするものの方が好きです^^
実物を見るのが楽しみです^^
Posted by woodchild at 2009年09月28日 16:51
Ⅱ、Ⅲどちらもほんとうに素敵なドイリー♪
lulu* さ~ん!出品されるなんて太っ腹~
私も見てみたかったですvv
今回、お邪魔出来ないのが凄く残念…

ハンドメイドの作品も出品されるのでしょうか?
lulu* さんの秋色のリースが
また欲しいなぁと思う私です*
Posted by マコマコ at 2009年09月28日 18:36
woodchild さんへ。

古き良き時代のお品達は、とっても良い表情をしていますよね。
それは、愛され大切にされてきたからなのでしょうね。
私も経年による色褪せや傷みを見ると心が和むから不思議です。
是非、手に取ってご覧下さいね。
Posted by lulu*lulu* at 2009年09月29日 20:00
マコ さんへ。

今回はね~、出品しようかどうしようかと迷っている娘達が多いのですよ(笑)
アンティークマーケットと言うことで、大切にしているものを少しだけですけど、出品しようと思っているの。
もちろん、ハンドメイド(リース中心)も出品します。
こちらがメインなんだけどね、UPが遅れてます(苦笑)

このイベントは、ナチュラル雑貨他、アンティーク専門店の方もいらっしゃるのですよ。
正直、クラフターは、「おまけ」って感じかも。(笑)
アンティークに触れる良い機会なのですけど、残念ですね。

またの機会、お会いできることを楽しみにしています。
Posted by lulu*lulu* at 2009年09月29日 20:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。