2010年06月21日

ジャーマンファブリックでサシェ







ご無沙汰しております。
隙間時間を紡ぎながら、地味な手仕事に取り組んでいるlulu*でございます。

今年度に入り、何かと多忙な日々。。。

小さな布切れを繋ぎながら、一枚の大布に仕上げるかの様に
隙間時間と隙間時間を合わせながら、作品作り頑張っています!!

そろそろブログUPせねば!!

めえぷる展vol.2 ビッグパレット 6/26(sat)
近づいて来ましたね~。
もちろん私、LuLuLu...*も参加させて頂きますよ。










初夏が来ると、ブルー系のジャーマンファブリック(アンティーク)を使って、
小物を作ってみたくなります。
お花と香りを添えて、爽やかなnatu zakka。
lulu*風 インテリアサシェは如何ですか?










フランスアンティークの企業用テープでアクセント。
手作りラヴェンダーポプリをたっぷりと詰め込んで。。。*
お気に入りのエッセンシャルオイル
*フランス・プラナロム社製 商品名:「プロヴァンスのそよ風」で香りづけしています。




こちらは、めえぷる展にてお披露目です。
皆様、どうぞ遊びに来て下さいね。

一部、キュキュロン様にも納品予定ですよ。(7月納品になります。)








  


Posted by lulu* at 14:54Comments(2)handmade

2010年05月27日

『包む』






『包む』

作品が出来上がった時の喜びがある様に
作品を包み終わった後の楽しみがまた心地良い。

どんな方が手に取り、
どんな想いでご購入して下さるのかしら・・・?
そんな事を想像するのが楽しかったりします。

自分用に、
大切な人へのプレゼントとして、
それぞれの想いで娘達(作品)を迎えて下さる。


開封する時、
開封する事も楽しんでもらいたくて、
気持ちを込めて『包む』を大切にしています。
そして、娘達を可愛がって頂けます様に・・・











本日、めえぷるさんへプチ納品しました♪








LuLuLu...*







  


Posted by lulu* at 15:27Comments(4)handmade

2010年05月26日

温もりが伝わるメルスリー








古き良き時代のメルスリー。
時間を越えて、
人から人へ、
大切に引き継がれてきた小さな手芸用品達。

こちらのモチーフは、ドイツの小さな手芸店で売られていたもの。
店主であったおばあちゃんが、
お店をたたむからと預かったものらしいです。
ヨーロッパ在中のバイヤーさんから、そう聞いています。


少しくしゃくしゃになって、エクリュ色に変わったメルスリーから、
大切にしてきた人の温もりが伝わる。。。*



LuLuLu...*作品には時折、
こんなアンティーク(ヴィンテージ)アイテムを添えています。
真っ新な現行品の資材に古き良き時代の空気を送り込む。

時には、おもいっきり古い資材で作ってみたい・・・








LuLuLu...*





  


Posted by lulu* at 18:29Comments(0)Antique

2010年05月25日

パリジェンヌな気分で・・・






先日、娘のお裁縫バックを作った流れで、
またミシンを動かしたくなった私。

ストックしてある沢山のファブリックからゴソゴソ取り出す。
気分は何となくパープルだった。

パリジェンヌの手作りをイメージしながら作ってみました。
何がパリジェンヌじゃい!(笑)










これからの季節、出番の多いマルシェバック。
バックの中が小物でゴチャゴチャしたり、
ポロっと落ちてしまうので、
巾着袋やポーチが必需になってしまいますね。
大小の巾着袋で小物を整理。
バックの中も楽しみたい。










フランスのイニシャルテープにレース、
ドイツのモチーフやボタンを使ってコラージュ。
アンティークなメルスリー達で乙女チックに。。。*

*一部アンティーク資材を使用。ファブリックは国内現行品です。裏地付き*


そろそろ、プチ納品をしなければいけませんね~。
のんびりですみませ~ん!!




LuLuLu...*








  


Posted by lulu* at 17:15Comments(4)handmade

2010年05月14日

お裁縫の原点







風薫る5月・・・
う~ん、寒い。
暖かさ、明日から戻るの?

明日は、子供達の運動会。
爽やかに風を切って走って欲しいものです。
がんばれっ!


娘に急かされて作ったmono。お裁縫箱用バック。
5年生から始まる家庭科。
お裁縫箱を揃えたのですけど、専用ケースが無くて・・・。
安直に「ママが作ってあげるから~」といいつつ、放置してました。
「ママは、私のモノはいつも後回し!!いい加減作ってよぉ~!」・・・と。(苦笑)

確かにこの所、お姉ちゃんのモノはいつも後回しかも。
ごめんなさい。反省の母です(笑)


娘希望の水色ファブリックで仕立てました。
リバティ エメラルド・ロズリンド
(LEBERTY Emerald Roslynd)
大人可愛いファブリックをアクセントに使いましたよ。
ずっと使ってね。。。


そう言えば、私もお裁縫箱バックを母に作ってもらったな~。
お裁縫の原点、ふと思い出しました。。。










lulu*
  
タグ :リバティ


Posted by lulu* at 12:49Comments(6)handmade

2010年04月28日

ジョウロにお花を咲かせました♪






『如雨露』
ジョウロってこう書くのですね~。
ふむふむ。。。
キーボード変換って、本当便利です。。。


さて、先日に引き続きジョウロのフラワーアレンジ。
ペパーミント色のシャビーな如雨露に
プリザーブドフラワーを咲かせました。



ガーデニングがお好きな方へのプレゼントに如何ですか♪










本日、めえぷるさんにてお披露目です!!   











LuLuLu...*









  


Posted by lulu* at 17:15Comments(4)handmade

2010年04月26日

東北の春







久しぶりにPCへ向かってます。

街中のあちらこちらにsakura*iroがいっぱい♪
ほんと、綺麗。

気が付くと、もうすぐ5月。
「桜」+「鯉幟」の風景に東北の春を感じます。
故郷の絵なのでしょうね。
西日本では見られない風景なので、
とても新鮮に感じたことを思い出しました。











「故郷」を想う。。。
「母」を想う。。。

もうすぐ母の日
皆さんは、どんな想いをお母さんへ届けられるのでしょう~。


まだプレゼントを用意していない私(苦笑)
今年は何を贈ろうかしら。
形として「mono」も贈りますが、
一番は「元気な声」を聞かせてあげることかな。


長年、遠方に居続けると、
ふと、その温かみに触れたくなります。


電話しよう・・・





ジョウロの器にプリザーブドフラワーでアレンジしてみました。
近日中、めえぷるさんへ納品したいと思います。










LuLuLu...*



















  


Posted by lulu* at 15:46Comments(2)handmade

2010年04月16日

皆さん映画館にて!!







福島テレビ 特別映画試写会
お菓子の「かんのや」さん協賛
『のだめカンタービレ 最終楽章 後編』
応募者数*約1000名の中から当選し、昨晩、一足お先に鑑賞してきました!!
夫と子供達に頭を下げながら・・・(笑)


私自身、TVドラマに釘付けになったり、
コミック雑誌が好きだったりする人ではないのですけどね・・・
夕方、ふと再放送ドラマを子供が観ながら大笑い。
あまりにも楽しそうだから、どれどれ?と一緒に観たのがきっかけで
大ハマリしてしまったのですよ。


入り口は、TVドラマの再放送からでしたが、
さかのぼりBSフジ(ノイタミナのアニメ)、
原作と追っかけました。
逆流する形での追っかけも楽しいものです♪


『のだめカンタービレ』の世界。


古典音楽(クラッシック)は、詳しくない私ですが、
のだめちゃんの世界に浸る度、クラッシック音楽の奥深さ、楽しみ方を教えられました。
今では、子供達までもが、この音楽は・・・!!と言い出すほどなんです。
私の大好きな古き良き時代(1800年代前後)に生きていた人達の生活も
見えてきたり・・・

夢を持つこと、
それを実現させる為に切磋琢磨すること、
挫折、苦悩の中から得られる喜び、
人間臭い関係の中から紡がれる愛情の形・・・だったりと、
人の成長をふざけた笑いを折りいれながら、
面白く、せつなく、そして愛おしく楽しませてくれる
『のだめカンタービレ』ワールド。


青春ラブストーリーでもありますが、
あまりラヴラヴしすぎなくて・・・でも、これがまたツボです♪
胸キュんさせてもらえます!!
また学生時代に戻って、夢を追いかける為に勉強したくなりますよ!!


後編映画の感想は、ネタバレに繋がりそうだから、
内緒にしておきます!
のだめワールドに興味を持たれた方は、↓をまずチェックしてね。


のだめカンタービレ 最終楽章 前編 特別版
17日 フジテレビ系列で放送。
後編映画に続ける為に、早々とTV放送されるのですね。
千秋先輩(玉木くん)の指揮者ぶり、クラッシック音楽、必見です!!

そして、同日より後編が映画館で上映開始。


これで樹里ちゃん・玉木くんの「のだめ&千秋先輩」も終わりです。
淋しいな~。
千秋先輩、カッコ良すぎる!!
う~ん、大好きです♪(爆)


語らせると、もっと長くなりますのでこの辺で(笑)











協賛「かんのや」さんより、サブレを頂きました!!
贅沢な試写会でした♪











lulu*







  


Posted by lulu* at 12:47Comments(2)日々の暮らし

2010年04月13日

種。iroiro。






やっと咲き始めるかな?『桜』
咲こうか、咲くまいか迷っているのも可哀想。
4月も半ば。。。
もういいんだよ、自分らしく咲き誇っても!!(笑)


今日は、久しぶりに時間が取れたので、
やっと我が家のコンテナガーデンに目を向けることができました。

種まき♪種まき♪
ちょっと遅めなのですけどね。
昨年コンテナガーデンで育てた香草の種達。






バジル





ディル






大葉




小さな種♪
それぞれに個性があって可愛いかも(笑)
無事に芽が出ます様に~!!












lulu*





  
タグ :ハーブ


Posted by lulu* at 14:34Comments(2)日々の暮らし

2010年04月12日

はじめの一歩






子供達の学校生活が始まり早1週間。
娘*新5年生
息子*新3年生
新しい学年で「はじめの一歩」を踏み出しました。


私も、今まで少し距離を置いてきた子供会のお役が回って来たりして・・・(苦笑)
地域との係わりに一歩を踏み出す。
幼稚園、学校と何度となく役員を経験してきたけれど、
子供会(地域役員)は、初めて・・・
比較的、大所帯なうちの子供会。
何処にどんな子がいるのか、ご父兄はどんな方なのかしら?っと、
ドキドキしながら、名簿と地図を片手にご挨拶回り。
何だか、クラス役員とは違う感覚でちょっぴりお疲れモードの私です。


こんな時は、何も考えず好きなことに逃げたいけれど・・・(笑)
がんばりますっ!




*お問い合わせ頂いた方々、ご希望にお応えできずに申し訳ございませんでした。
 しばらくハンドメイドは、ゆっくり進ませて頂きます。
何卒ご了承下さいませ。










娘が生まれた時、友人が贈ってくれたベビーシューズ。
本革のお靴なので、柔らかい娘のあんよには履かせることができなかったけど、
こんなに小さな足だったな~なんて思い出させてくれる一品。
今では、こうして飾りながら楽しんでいます♪
あの頃は、赤ちゃんを抱えて忙しい!!と思っていたけれど、
娘と共にほんわかとゆっくりした時間が流れていたのだな~なんてね。
一昔のシアワセに今気が付く・・・(笑)












lulu*















  


Posted by lulu* at 16:20Comments(2)日々の暮らし

2010年04月05日

ミモザのリース






浅い春を楽しませてくれる『Yellow』なお花達。
ミモザを主としたビタミンカラーのドライフラワーリース完成です!!

LuLuLu...* 定番『tenori*』より大きめのタイプとなります。
直径17cm位。









以前ご紹介した、八重咲きのチューリップも使ってますよ。
バラ・姫ひまわり・エーデルワイス、テトラゴナ他、贅沢にアレンジしてみました。
黄色グラデーションを楽しめるリースとなっております。









ビタミンカラーで元気をお届けしたいナっ♪








南仏では春に『ミモザ祭』が開催されるそうですね。
県内の南仏!?『キュキュロン村』にてミモザリース2点お披露目ですよ♪



*このリースは、花材が一部完売にて追加オーダーがお受けできません。
ご了承下さいませ。








LuLuLu...*









  


Posted by lulu* at 15:51Comments(4)handmade

2010年04月04日

素敵空間 cucuronさん






4月最初の週末、皆様如何お過ごしでしたか?
今日は、lulu*家揃って県南(須賀川方面)へのドライブを楽しみましたよ。

こんな可愛い子にも会ってきました。
お名前は『ひだまりちゃん』
この子を見てお気付きの方もたくさんいらっしゃるはず。うふふ。

そう、こちらは『アトリエ・キュキュロン』さんです。








静かな田園風景。
お日様の光が降り注ぎ、心地良い空気が漂う場所。
道すがら目に入る梅の花が春を喜んでいるようでした。
日々ドタバタしている私ですが、
久しぶりに五感に伝わる風景を楽しめました。
そんな場所に可愛いおうちショップ*キュキュロンさんがございます。










店主様の夢やお気に入りが集まった空間。
とってもドキドキしました♪
店主様との夢やお気に入りについてのお話は楽しくて、
ついついファミリーで長居をしてしましましたよぉ(笑)

*温かなおもてなしを頂戴しありがとうございました!!
 家族でお邪魔してスミマセンでした(汗)









そんな素敵空間にてLuLuLu...*作品を並べて頂ける事、光栄です♪
これからも、どうぞ宜しくお願い致します。



*先日ご紹介しました、サシェ・アンティークメダイユネックレスは、本日よりお披露目です。




皆様も田園の中のドライブを楽しみながら、キュキュロンさんへお立ち寄り下さいね。








lulu*





  


Posted by lulu* at 21:46Comments(4)日々の暮らし

2010年04月03日

EOS  KISS  







念願の一眼レフカメラ
EOS KISS X3 * DOBULE ZOOM KIT
Cannon

一月・・・
夫から「誕生日と延び延びになっていた結婚10年目の記念と~○○のお礼とetc.(笑)」等等
言葉を並べてプレゼントしてもらったもの。
ず~っと欲しかった物だったので、飛び上がる程嬉しかった♪

でも、分厚い取り扱い説明書と睨めっこする時間と心の余裕がなく、
今まで開封して眺めるだけで、使う気にならなかった私。
せっかくプレゼントしてもらったのに・・・
「パパ。。。ごめんなさい!!」と呟く。

そうこうする内に、2月末、新製品のX4が発売となった。
夫も新製品の情報収集をしていなかっただけに
「あちゃ~。。。こんなことなら、もう少し待てば良かったね」と(苦笑)

いいんです!いいんです!X3が良いのです!!
器械音痴の私には、どこがどう変わったのか解らないもん(爆)


・・・で、只今、依頼されている空間演出(素人画像)のお仕事に
取り掛かろうと、一眼レフと格闘中。
でも、上手く撮れない・・・・
納期も目前だし、一先ず今までのデジカメちゃんで対応するしかないか・・・
トホホホホ・・・

一眼レフ*若葉マーク!!
しばらく使い慣れた愛用カメラで撮ったお写真が続くかも・・・









lulu*










  


Posted by lulu* at 14:38Comments(6)日々の暮らし

2010年04月02日

アンティーク メダイユ






1800年初期~フランスの人々に
お守りとして身に付けられていたメダイユ。
不思議な力があると言い伝えられています。

私もマリア様像をメインにコレクトしています。
何か不安を感じた時、
シアワセな気分に包まれたい時・・・
時にお洒落アイテムとして身に付けます。
不思議と守られている様な気分になれるのですよ。


↑こちらは、表はイエス様、
裏はマリア様が神の子イエスを抱いていらっしゃる姿のメダイユです。

先日、フランスから届いたアンティークメダイユをネックレスにお仕立て。
特に磨きをかける事はせず、
時を経た風合いをお楽しみ頂ければと思います。









こちらは、ブルーのエナメルが施されたマリア様のメダイユ。
ブルーはマリア様の象徴とされるお色です。
裏は、ルルドの泉が描かれていますよ。
若干、エナメルの剥げやくすみなどの使用感がございます。
アンティークの趣としてご理解頂ければ幸いです。
エナメルが完璧なモノは高価になりますが、
少し傷みがございますので、
キモチ価格を抑えてご提供致しますね。










こちらは、以前にもご紹介したことがあります不思議のメダイユ。
ご縁が有り、またお目にかかれました。
別名「奇跡のメダイユ」とも呼ばれています。
メダルの表にはマリア様の姿と
「原罪なくして宿り給いし聖マリア、
御身により頼みたてまつる 我等のために祈り給え。」というフランス語の文章。
裏は十字架とMの文字、
愛のシンボルである二つの心臓と12の星が表現されています。

この不思議のメダイユ(奇跡のメダイユ)は、
レプリカも沢山製造されていますね。
こちらは、信頼あるバイヤーさんより届けて頂いたアンティークとなります。
レプリカチャームより、断然、質感・趣が違います。


これらのアンティークメダイユのネックレスは、
『アトリエ・キュキュロン』様に納品予定です。
ご興味がある方は、是非、お手に取ってご覧下さいね。
納品が済み次第、ブログにてご連絡致します。











LuLuLu...*





  


Posted by lulu* at 18:27Comments(0)Antique

2010年04月01日

南仏プロヴァンスの薫り






南仏プロヴァンスの薫りをイメージして。。。*
『Lavender sachet』を作ってみました。









ラヴェンダー色のアンティークファブリック(German Fabric)で
たっぷり手作りラヴェンダーポプリを包み込み。。。
大好きなアンティークレースと革、プリザーブド紫陽花でおめかし。
私のお気に入り素材を詰め込んだ一品となっております。
癒し空間の演出に如何でしょう~♪














近々、福島県の南仏プロバンス・・・
須賀川のキュキュロン村にてお目見え予定です(笑)

『アトリエ・キュキュロン』様にてLuLuLu....*作品がお世話になります!


*オーナー様、ヨロシクお願いします!!












LuLuLu...*






  


Posted by lulu* at 14:11Comments(4)handmade

2010年03月31日

娘の宝物






先生とのお別れ会『離任式』
今日、娘の担任、お世話になった先生が転任のご挨拶をされました。
せつない思いを抱きつつ、登校した娘。

○○先生には、本当にお世話になったな~。

娘の気持ちを尊重し大切に心を育んでくれた先生。
辛くて、悔しくて、つまづきそうになった時、守ってくれた人。
そして、何より「強くなりなさい!」と
時に厳しくエールを送ってくれた大人でした。

両親以外に自己を認め、励まし守り、
厳しくエールを送ってくれる大人って
子供にとって必要なんですよね・・・
そんな先生と過ごした2年間は、娘にとって宝物になったことでしょう。

「先輩お母さんだから、何でも相談してね」と
私にも温かい言葉を掛けて下さる方でした。
嬉しかったなぁ~。



○○先生、ありがとうございました!!



感謝の気持ちを込めて、
娘のお手紙とドライフラワーリースを贈りました。。。*





さて、さて。。。。
ドタバタな春休みを送っておりますが、
LuLuLu...*ハンドメイド、地味に創作中であります。
お蔵入りしていたファブリックにも日の目を~。
コレクトしているジャーマンファブリックから、
パープル系のものを取り出し、チクチク。
お気に入りを詰め込んだ作品の完成、もうすぐです!











lulu*







  


Posted by lulu* at 15:42Comments(0)Antique

2010年03月29日

チューリップを唄う






さいた~♪ さいた~♪
チューリップのはなが~
ならんだ~♪ ならんだ~♪
あか・あお・きいろ。
どのはなみても~ きれいだなぁ~。。。*


・・・と、童謡を久しぶりに唄う(笑)
これで、春の雪景色を払拭させたいナ・・・




早咲きの八重チューリップ 『モンテカルロ』
チューリップもドライフラワーになるんですね~。
初めて扱います。
朗らかな春の日をイメージさせる可愛いお花。
うふふっ♪









lulu*

















  


Posted by lulu* at 13:07Comments(6)日々の暮らし

2010年03月27日

気持ちを包む









友人へのプレゼント。

「元気でね・・・」
「ありがとう」

キモチを沢山詰め込んで包む。。。*







lulu*



  


Posted by lulu* at 13:56Comments(2)日々の暮らし

2010年03月26日

mimoza*が好き。。。*






可愛らしいドライフラワー達が届きました。



お花が少ない浅い春、
黄色の小さな花をびっしりと咲かせ、
春が来た事を教えてくれるミモザ。

フワフワで丸くて、小さくて、愛らしい。
心をほっこりさせてくれる mimoza* が好き。。。*


アレンジするのが楽しみです♪









lulu*





  


Posted by lulu* at 21:45Comments(2)日々の暮らし

2010年03月25日

Have a happy tea time!!






春休みが始まりましたね。。。
生憎の雨(雪)模様~。
子供達のストレスも溜まりつつ・・・
今日はゲーム三昧だよ~ アカンな。


少し前に注文していたモノがフランスから届きました。
アンティークの素敵な小物達。
また作品作りに使おうかと思っています。

いつもお世話になっているアンティークショップのオーナーさんから、
おまけとして頂いたお菓子と紅茶。

うふふ♪
『LU』のクッキーと『Tetley』のアールグレイ!!
私のストレスは、これで解消(笑)








lulu*






  


Posted by lulu* at 14:52Comments(0)日々の暮らし